上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
この記事の内容に興味が沸いた方
→人気ブログrankingに一票←クリックをお願いします!!
本日の人気ブログベスト50
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
FIFA年間最優秀選手は2年連続のロナウジーニョでした。
そして今日、横浜アリーナでJリーグアウォーズが開催され、2005年の表彰選手が発表されました。
表彰選手は以下の通り。
・
最優秀選手賞(MVP)アラウージョ(G大阪)
・ベストイレブン
GK 吉田 宗弘(C大阪)
DF 田中 マルクス闘莉王(浦和)
DF ストヤノフ(千葉)
DF 中澤 佑二(横浜FM)
MF 小笠原 満男(鹿島)
MF 阿部 勇樹(千葉)
MF 遠藤 保仁(G大阪)
MF フェルナンジーニョ(G大阪)
MF 古橋 達弥(C大阪)
FW アラウージョ(G大阪)
FW 佐藤 寿人(広島)
・監督特別賞
オシム(千葉)
小林 伸二(C大阪)
・最優秀監督賞
西野 朗(G大阪)
・得点王
アラウージョ(G大阪)
・新人王
カレン ロバート(磐田)
・優秀新人賞
カレン ロバート(磐田)
前田 和哉(C大阪)
西川 周作(大分)
・フェアプレイ個人賞
茂庭 照幸(F東京)
大黒 将志(G大阪)
・フェアプレイ賞 高円宮杯
※本年度は該当チームなし
・優秀副審賞
柴田 正利
・優秀主審賞
松村 和彦
・功労選手賞
ビスマルク
・功労賞
モットラム
・Join賞(チェアマン特別賞)
「神達彩花ちゃんを救う会」の募金活動を支援した全国のサポーター
・Jリーグベストピッチ賞
埼玉スタジアム2002
やはりMVPはアラウージョでした。
エスパルスが放出したことが今でも悔やまれます(T_T)
ベストイレブンは納得の11人でしたね。
ファンタジーサッカーでもお世話になった面々でした。
9人が、最後まで優勝争いをした5チームから選ばれましたね。
新人王はカレン。来年は化けるような予感がします。
フェアプレー賞の茂庭は、イエローをもらいやすいDFから選出ということで素晴らしいと思います。
え~そして大黒選手。
この人、
欠席しました。
…。
なぜって?
フレンドパークで足ひねって
捻挫したそうです。
ウォールクラッシュで。
トランポリンを踏み外しました。しかもリハで。
張り切りすぎか不注意すぎかどっちかでしょうね。
初の怪我人が日本代表とは。
絶句です。
皮肉にも、これで視聴率はupしそうですね。
TBSの者ではないですが、宣伝しときます。
放送は26日6時55分から2時間スペシャルです。福西・三都主・宮本などが出演。
う~ん、最後がタイトルと全然関係なくなってしまった…。
番組見たくなった人は下のランキングボタンでも押していって下さい。
この記事の内容に興味が沸いた方
→人気ブログrankingに一票←クリックをお願いします!!
本日の人気ブログベスト50
スポンサーサイト
W杯で日本と対戦する国を見て行きましょう。
まずは、日本の初戦、6月12日(月)にカイザースラウテルンで対戦する、オーストラリアについて。
オーストラリア8大会ぶり2回目。
W杯通算成績 0勝1分2敗
FIFAランキング 48位(2005年12月19日現在)
ユニフォームの色 1st:黄 2st:緑




オセアニア2次予選:4勝1分0敗 21得点3失点
オセアニア代表決定戦:2勝 9得点1失点(対ソロモン諸島)
大陸間プレーオフ:1勝1敗(対ウルグアイ)
監督:フース・ヒディング 1946年11月8日生 オランダ国籍
初采配は2005年9月3日のソロモン諸島戦(7-0)(就任は7月)
現在はPSV監督と兼任中。
主なタイトル:PSVでチャンピオンズカップ優勝(88年)
W杯、オランダ代表でベスト4(98年)
W杯、韓国代表でベスト4(2002年)
3-4-2-1システム
●
ヴィドゥカ
● ●
キューウェル ブレッシャーノ
● ●
チッパーフィールド エマートン
● ●
グレッラ クリナ
● ● ●
ポポビッチ ニール ヴィドマー
●
シュウォーツァー
前の三人は ●
ヴィドゥカ(アロイ―ジ)
● ●
トンプソン キューウェル(ケイヒル)
にもなる。
カウンターとサイド攻撃を主とする。
以上は予選のフォーメーション(特にヒディングになってから)を参考にした。
中心選手
マーク・ヴィドゥカ 1975年10月9日生 ミドルスブラ(ENG)
188cm 91kg FW
チームキャプテンを務める大黒柱のストライカー。デカイけど足元も上手くポストプレイをそつなくこなす。中沢に期待。
ハリー・キューウェル 1978年9月22日生 リヴァプール(ENG)
182cm 74kg MF
オーストラリアの人気選手。ドリブラー。チャンスメイクだけでなく自分で点を取りにいける選手。本来の調子を取り戻すとかなり脅威。日本の右サイドが機能不全に陥る可能性大。
マーク・シュウォーツァー 1972年10月6日生 ミドルスブラ(ENG)
196cm 85kg GK
プレミアで大活躍中のGK。安定感抜群。
マルコ・ブレッシャーノ 1980年2月11日生 パルマ(ITA)
182cm 73kg MF
飛び出しから点を取るセカンドトップ的選手。決定力が高い。
ブレット・エマートン 1979年2月22日生 ブラックバーン(ENG)
185cm 85kg MF
右サイドプレイヤー。クロスが正確でドリブルも上手いので要注意。サントスのディフェンスだときついかな。
ヴィンチェンツオ・グレッラ 1979年10月5日生 パルマ(ITA)
182cm 79kg MF
この選手はあんまりよく知らないけど、代表では司令塔の役割をこなす。その意味で中盤を制するにはこの選手をつぶすべき。福西に期待。
平均身長はおそらく180~185cmくらいでデカゴツチーム。170cm代は1人か2人。スタメンのうち5人がプレミア、2人がセリエA、その他にはオランダ、スイスリーグなどの選手がいる。オーストラリアリーグでプレイする選手はごくわずか。
それなりにタレントはそろっているので、就任したばかりのヒディンクの戦術が浸透し、組織力が高まると本大会でブレイクする可能性もある。
<追加>PSVがトンプソン(メルボルン)を期限付き移籍で1月13日に獲得。代表強化をクラブチームで行う様子。これぞヒディングの裏技か。
ヴィドゥカに当ててMFが飛び出したり、サイドから崩したりクロスを上げる攻撃が多いと思われる。
FIFAランクは49位と日本よりも低いが決して侮れないチーム。
チームとしての経験値は日本のほうが上だと思われるため、初戦という意味でも試合を有利に運んでいくことが望まれる。
NHKが放送することになっている。
スタジアム:フリッツ・ヴァルター・シュタディオン
41、170人収容
屋根の部品が落ちたり、屋根が落下する危険があると判明したりと結構危険なスタジアム。大会までにはちゃんと修理するそうですが(そりゃ当然だ)。
テストマッチ:6月4日 対オランダ
怪我・移籍情報があれば加除訂正しますね。
最新情報があったら教えてください。
この記事の内容に興味が沸いた方
→人気ブログrankingに一票←クリックをお願いします!!
本日の人気ブログベスト50